山口市には山口県立図書館と山口市立図書館があります。

 

名前が似ているので、文字を見間違えたことがある方も多いのではないでしょうか?

一文字違いですものね。

市か県か

友達と「山口県立図書館に待ち合わせね!」とか言って間違えて山口市立図書館の方へ行ってしまったなんて事が!

…無いかw

 

この二者は名前こそ似ていますが、建物も中身も全然違います。

山口県立図書館派と山口市立図書館派、それぞれにファンがいます。

 

まさに市か県か。

 

今回は山口県立図書館と山口市立図書館を比較してみたいと思います。

あなたはどっち派?

山口県立図書館(パークロード)

オフィシャルサイト

Googleマップ

駐車場:あり

 

建物

レンガ造りで重厚感あり

周辺

パークロード、一の坂川、県立美術館、県立博物館などがあります。
高級感がありゆったりした時間が流れます。しずかです。

館内は?

山口県の郷土や歴史の本が沢山あります。子供用のコーナーも。

山口市立図書館(YCAM

オフィシャルサイト(図書館)

オフィシャルサイト(YCAM)

Googleマップ

駐車場:あり(YCAMの駐車場)

 

建物

YCAM(ワイカム)の中にあります。

イベントや映画もたくさん行われています。

周辺

山口市唯一のスターバックスがあり!

目の前には広場があります。

家族連れでにぎわっています。

館内は?

高校生、大学生率が高め。

漫画もあります。


以上、二者の特徴を並べて見ました。

これは私の主観ですが、陰と陽で言えば、山口市立図書館(YCAM)の方が陽で、山口県立図書館(パークロード)の方が陰という感じです。

 

私は個人的には、山口県立図書館(パークロード)の方が、静かで落ち着いていて好きです。

本の種類も、私が好きな本が沢山あります。

私は、山口県立図書館(パークロード)派ですね。

もちろん、山口市立図書館(YCAM)もよく行きますよ。

 

みなさんはどっち派ですか?