13萩野菜ピクルスは山口の野菜を生かしたピクルスです。
スタイリッシュなデザインで、ギフトにも最適です。
GOOD DESIGN AWARD 2016を受賞しています。
萩野菜ピクルスの凄いところ

萩野菜ピクルスはとても味付けにこだわっていて、とても美味しいのですが、さらに凄いところはそのノウハウや技術を講義などで開放している点です。
おいしいピクルスのノウハウを自分で独り占めするのではなく、オープンソースで公開しているのです。
その理由は次の通りです。
農家を助けるために – ピクルスは野菜の弱点を補強するただ一つの解決策
ピクルスというのはとても都合が良い食材です。
まず保存食なので腐りません。
そのため、野菜を有効に扱うことができます。
生の野菜はどうしても賞味期限が短く、熟れたり腐れば捨てなければなりません。
あるいは形の悪い野菜はそもそも売りに出されません。
しかし、農家が自主的にそれらの野菜をピクルス化できれば、野菜を捨てる必要はなくなります。
賞味期限が長いので、長く在庫としてストックできます。
ピクルスは野菜の弱点を補強するただ一つの解決策といえるでしょう。
つまり、萩野菜ピクルスさんがノウハウや技術を開放することで、農家を助けることができるのです。
すばらしい試みをされていると思います。
また、萩野菜ピクルスはピクルスの材料として農家から言い値で材料を買っています。
デザートと野菜のサンドイッチやってる
萩野菜ピクルスさんはFacebookとかでこういうメシテロ的な写真をアップしています。
綺麗ですね。
インスタ映え力MAXです。
農家をブランド化する試み
萩野菜ピクルスを見ていると農家をブランド化する試みが今後重要になってくる気がしてなりません。
ピクルスアカデミーをやっている!
萩野菜ピクルスさん、ピクルスをみんなに作ってもらおう、良さを知ってもらおうと作り方の授業を開講していらっしゃいます。受けたい!!まじで。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d13204.522017906358!2d131.472144!3d34.1685809!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x7a7631111b9c8241!2z6JCp6YeO6I-c44OU44Kv44Or44K5!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1555388439994!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]
萩野菜ピクルス山口店
住所:〒753-0051 山口県山口市旭通り1-7-5
地図:https://goo.gl/maps/JexY9Dy2b4N2
萩野菜ピクルスTea Cafe
住所:〒753-0087 山口県山口市米屋町2-4
地図:https://goo.gl/maps/p3spTHqDWZz
オフィシャルサイト:https://hagiyasai.com
リンク:Facebook
※こちらは記事作成時の情報です。