今年も残すところあと少し。
ふるさと納税まだの方、まだ間に合いますよ。
今回は楽天ふるさと納税を中心に、山口県で提供されているふるさと納税の返礼品のなかからオススメの商品をご紹介します。
12月31日までにどうぞ。
山口県へのふるさと納税は「楽天ふるさと納税」が圧倒的におすすめ!
山口県へのふるさと納税が出来るサイトは「楽天ふるさと納税」「ふるなび」「ふるさとチョイス」「さとふる」「さとめぐり」などがあります。
他にもまだまだありますよ~。
でも、あればあるほど、どこを利用するか悩みますよね。
悩んでるうちに、「また今度にしよ」とか言って、一生やらない…orz
そんなあなたにファイナルアンサーを提示しましょう!
やまつー的にはポイントで納税できる「楽天ふるさと納税」が圧倒的にオススメです。
楽天ふるさと納税ならポイントで「節税」が出来る
ふるさと納税はあくまでも寄付であり、寄付者のメリットとしては控除が付くものの、節税になっているかといえば疑問であると言われています。
しかし、楽天ふるさと納税なら、普段の買い物で溜まったポイントを年末に一気にふるさと納税に投入できます。
それゆえ、ポイントで納税した分については、真の意味での節税になっています。
さらに、ふるさと納税の購入に対しても通常通りポイントが発生します。
(例)10,000円の納税に際し1,000ポイント使えば実質9,000円の支払いです。
さらにそこに300ポイントの還付があったとしたら、総計として8,700円で10,000円の納税が出来る計算になります。
もちろん、あなたが支払った額が9,000円(1000ポイント利用)であったとしても、納税額は10,000円として計上されますよ。

楽天ポイントは他のことにも使えるのが最大の魅力
ポイントといえば、「ふるさとチョイス」などもポイント制を導入していて魅力的ですが。
楽天の強みはなんといっても、溜まったポイントは楽天市場での買いものや楽天カードの支払いにも使えるということです。
還付されたポイントは来年の納税に回すもよし、好きなものを買うもよし、楽天トラベルで山口旅行の費用に充てるもよし。
え?
そんなん良すぎるって?
そうです、めっちゃ良いんですよ。
なんのカラクリもないです。
楽天はただ、ポイントをばら撒くことで、より多くの人に楽天を利用して欲しいだけですから。
Amazonギフト券をばら撒いているサイトもあるよ
例えば「さとふる」なんかは、ふるさと納税シーズンの年末(12月)限定で「購入額の3%~10%分のAmazonギフト券をプレゼント」というキャンペーンを行っています。
こちらもオススメ。
ただし、Amazonはふるさと納税のサービスをやっていないので、楽天のように「もらったポイントを来年の納税に繰り越す」みたいな小技が使えません。
また、楽天の場合、年末キャンペーンはポイント還元43倍ですから、43倍もらえる人にとっては楽天の方が余裕で圧勝ですね。
さらに、実は楽天の場合はFXや株式投資、さらにはクレジットカードの支払にもポイントを利用できるので、ポイントの運用性がめちゃくちゃ高い。
総合的に見て、やはり今のところは楽天に軍配が上がるという結論です。
そもそも、ふるさと納税って何??
そもそも、ふるさと納税って何やねん?ややこしーわ!という方もおられるでしょう。
それでは、ふるさと納税について簡単にご説明いたします。
田舎の過疎化が進み、都会に人口が集中する現代。
みんな都会で税金を納めるので、都会がどんどん豊かになり、田舎がどんどん貧乏になっています。
都会にどんどん人が増え、田舎はどんどん人が少なくなっています。
このまま進むと、一部の都会だけが豊かで、ちょっと田舎へ行くとみんな飢えに苦しんでいるという発展途上国のようになってしまいます。
そこで、田舎に税金を納めることで日本全体に経済を回そうという、素晴らしい取り組みが「ふるさと納税」です。
自分が生まれ育ったふるさとに税金を納めるということ
例えば、山口出身で今は大阪に住んでる人がいるとします。
その人が、「あ~、どうせなら故郷の山口に税金を納めたいな~」と思った場合、ふるさと納税を利用して山口に税金を納める事ができます。
しかも、返礼品として、山口の人が作った美味しいものなどを送ってくれます。
納めた税は、自治体だけでなく、返礼品を提供している農家の人のところへも流れてゆきます。
すると農家の人は、もっと良い返礼品を作るために、やる気になります。
田舎で事業が活性化すれば、日本全体が経済的に良くなるでしょう。
若い人も田舎で仕事に就けるようになります。
何もかも良いめぐりを生み出すシステムなのです。
ふるさと納税のメリットは?
ふるさと納税は納税者にもメリットがあります。
ふるさと納税をすることで、確定申告や年末調整の際に控除(こうじょ)を受ける事が出来ます。
控除(こうじょ)とは、その年度に納める税金(所得税・住民税)が割引されることです。
したがって、所得税が徴収される人(年収が108万円を超える人)が対象です。
控除される額はふるさと納税で納めた金額-2000円が控除されます。
結論としては、ふるさと納税をしないとただ税金取られるだけ。
だったら、ふるさと納税して、税金減らして、美味しいものなどをもらえる方がお得に決まってます。
ふるさと納税には上限がある
そんなお得なふるさと納税ですが、もちろん上限があります。
年収や扶養家族によって、ふるさと納税で納税できる額は決まっています。
上限額は楽天の「かんたんシミュレーター」でたったの3STEPでわかります。
例えば年収240万円で結婚していて奥さんと共働き、子供はいない人の場合、寄付上限は21,764円でした。(2018年現在)
この人の場合、20,000円の納税をしたとしたら、さっき説明した通り、控除額は納税額から2,000円を引きますので、20,000円-2,000円=18,000円の控除を受けるという計算になります。
ふるさと納税の時期は?
ふるさと納税はいつでもサクッと行うことが出来ます。
ただ、一般的には年末(11月~12月ごろ)に納税する人が多いです。
ふるさと納税の締切は年度末ではなく年末、12月31日が締め切りだからです。
年末になると各サイトがキャンペーンを実施
年末になると各サイトがキャンペーンを実施します。
よくあるのが「Amazonギフト券をプレゼント」とか。
楽天も年末になると「ポイント倍化キャンペーン」を実施したりしますので、お得です。
例えば、2018年であれば、楽天で買い物をするとポイントが最大43倍になるキャンペーンをしています。
集まった寄付金は何に使っているの?
集まった寄付金はよりよい「まちづくり」のために充てられます。
例えば山口県ではふるさと納税で集まった寄付金を以下の用途に役立てています。
- 山口の個性を高め暮らしを楽しむ「文化・スポーツ・観光なら山口」のまちづくり
- 産業活力・地域雇用を創出する「働く・起業なら山口」のまちづくり
- 将来を担う子どもたちを育む「教育・子育てなら山口」のまちづくり
- 安全安心で快適な住環境が整う「安全安心」のまちづくり
- 生涯にわたって元気に暮らす「健康長寿」のまちづくり
- まちづくり全体への支援
用途は返礼品により異なります。
それぞれの返礼品のところに、番号が記載されていると思いますので、そちらをご確認下さい。
それでは、前置きはこの辺にして、山口県のふるさと納税のオススメ返礼品をご紹介!
※随時更新します!
出雲ファーム – とりたまセット
|
|
卵の戸籍謄本が作成できるというほどまでに、一個一個の卵に徹底的な品質管理を施す、クリエイター集団「出雲ファーム」の丹精こめた「とりたまセット」。
これ、めっちゃいいですよ。
記事も書いてます。
山口きららピクルス詰め合わせ
|
山口では今、農家のビジネスをより低リスクで効率的なものにするために、ピクルスを推進しています。
民間では萩野菜ピクルスなどがその先導を担っています。
そうした動きの中で、ふるさと納税の返礼品にもしっかりとピクルスがラインナップされています。
参考:新たな特産品「山口きららピクルス」と「蜂蜜屋さんの手作りハニージャム」が発売されました
船方農場のこしひかり
|
船方農場は山口市に二ヶ所ある牧場のうちの一つです。
船方農場のコンセプトは遊ぶ農場。
ユーモラスで豊かな環境で育った美味しいお米です。
ちなみに筆者は、2018年のふるさと納税ではこの船方農場のコシヒカリを貰いました。
阿東こしひかり
|
先ほど紹介した船方農場も同じ阿東にあります。
豊かな自然環境のなか、美味しい空気を吸って育った阿東のお米は日本一です。
山口地ビール
|
|
山口で最も有名な滝、「鳴滝(なるたき)」の水を使って醸造された山口の地ビール。
ビールは水が命!
水にも麦にもホップにも製法にもこだわったこちらのビールは一級品です。
山口地ビール+とらふぐセットなんて、とてもリッチですよね。
長州地サイダー
|
以前、このブログでも紹介した、みかんジュースで有名な日本果実工業の主力商品。
山口に行った事がある人なら、必ず一回は見たことあるでしょう。
その名も「長州地サイダー」。
「地サイダー」って、そんなのあるのは山口だけですよ!
とくさりんごジュース
|
特産品はやっぱ阿東が強いですね。
りんごもまた阿東の売りの一つです。
100%ストレート果汁のまったりと濃厚な味わい。
秋川牧園の卵
|
|
秋川牧園は山口市に二ヶ所ある牧場のうちの一つです。
鶏や卵をベースに、それらを使った加工品(肉まんやヨーグルトなど)も返礼品として出品しています。
秋川牧園の返礼品の中で一番人気なのは「卵30玉セット」ですが、4,000円で30玉のセットよりも、6,000円で60玉セットの方がお得です。
【定番】とらふく刺身
|
|
もはや定番中の定番。
問答無用の山口の名物、「とらふく」です。
高森牛
こちらは以下のサイトで扱っています。
高森牛は岩国産の超レア牛で、隠れた名牛としてその名を轟かせています。
たとえば、猫ホテルで有名な山口の「てしま旅館」なんかは、高森牛をつかったコース料理が美味しいことでも有名です。
酒粕長州漬セット
こちらは以下のサイトで扱っています。
これは色的にも、かなりディープですよ。
でも、日本人の心理として、こういうドロドロの漬物みると熱いご飯にのせてバリバリ食べたくなるんですよね~。
外国人にはわからない心理ですね。
萩の思い出セット
こちらは以下のサイトで扱っています。
こちらは萩の野菜を使ったお漬物。
ご飯がすすみそうです。
筆者はこういうのはお茶漬けで食べたいですね。
湯田温泉 ホテルかめ福 ペア宿泊券
こちらは「さとめぐり」で扱っています。
湯田温泉にあるホテルかめ福のペア宿泊券が出ていました。
ここ良いんですよ。
お風呂に七福神もいる、ありがたいお湯です。
今のところ、湯田温泉の中流クラス向けの宿としては一番オススメです。
ふるさと納税サイト「さとめぐり」で返礼品として提供されています。