ともみでござる。
あっちゃんファンの皆様、山口つーしんへようこそ。
ここは、あっちゃんの出身地である、山口県のあれこれを発信するメディアです。
なんと!ともみは小学校5年6年の時に、あっちゃんと隣のクラスでした。
あっちゃんは1組で、スポーツ少年団のサッカー、紅組応援団長、中央委員会会長とか、
色々頑張ってた印象。
話したことはない。
ともみが陰キャだったため、カーストが違ったんだね。
さておき。
先日、オリエンタルラジオの中田敦彦さんがブログで、山口について書いていらっしゃいました。
そのブログのなかでの発言。
山口県は日本の県の中でも、絶対的にピンチな県です。
なんせ山口市は「県庁所在地の中で最も遅くにスターバックスができた」場所です。
スターバックスランキングだと国内最下位の県。これはきつい。
最大の駅ですら自動改札じゃないのでSuicaを県民はコンビニでしか使ったことがないのです。(県民談)
本州の最西端にあり、広島と福岡に挟まれながら、四国との連携も取れていない。(広島・愛媛、岡山・香川が連携)
陸の絶対孤島。
さらには観光に絶対必要なもの全てがない。
歴史的建造物(城・寺・神社)、豪華グルメ(肉・魚)、B級グルメ(麺)、有名温泉街。
見て、食べて、風呂入る。それが全部薄い。(魚で言うと河豚があるのだが、まだ決定打にはなれていません)
あっちゃんブログより
するどい。
うんうん。
全部当たってる。
考えてくれて嬉しいね。
でも山口市に関してだけ言うと、
- 歴史的建造物→瑠璃光寺、雪舟亭など大内氏、(毛利氏)にゆかりの建造物
- 温泉→湯田温泉
- B級グルメ→バリそば
- 豪華グルメ→阿東牛、秋穂の魚
- 酒→山口地ビール
- 出身有名人→中原中也
- 工芸品→大内塗、大内人形
あるにはあるんだよね。
うん。
山口の見所はこちらにまとめています。
つまり、潜在的なポテンシャルはあるんだよね。
あると思いたい。
体制が整っていないと言うか。
あと前に押し出すがめつさって言うか、ウェルカム体制が欲しいよね。
メディアが弱いのかな。
って思ったんよね。
そんな山口の救世主になりたい為にも、山口つーしんを立ち上げたんよね。
山口維新再興戦略!!!始動開始!!!
山口つーしんは維新再興戦略メディアに進化しましたお。
本も面白い
もう読んだ?
この本、すごいよ。
まだの人は早く読んだほうがいいよ。
ここにも客人の視点についての話が書いてありました。
【天才の証明】(アマゾン)
【天才の証明 [ 中田 敦彦 ]】(楽天)